勉強に集中したいときにオススメするジブリの名曲5選
あなたは勉強するとき音楽を聴きますか?
答えがYESならこの記事はきっと役に立つと思います。
私は勉強や作業に集中したいとき、ジブリ曲で耳をいっぱいにしています。
ジブリ曲は懐かしくも癒される曲が多く、聴いていて穏やかになります。
ぜひ試してみてください!
目次
勉強に集中したいときに聴くジブリの名曲5選
参考として、Youtubeの動画を貼っておきますが、実際に聴くときは正規の音源を聴くことをオススメします。
①やさしさに包まれたなら
「魔女の宅急便」の主題歌です。
懐かしくも清涼感のある、劇中の街並みが目の前に広がるような名曲です。
②となりのトトロ
「となりのトトロ」の主題歌です。
トトロ~トトロ~♪って癖になる曲ですが、意外と集中できますよ(笑)
③ルージュの伝言
「魔女の宅急便」の挿入歌。冒頭でキキがラジオで流している曲です。
作業しながらこれを聴くとモチベーションが上がります。
④風になる
「猫の恩返し」の主題歌です。
つじあやのさんの柔らかい歌声と癒される曲調が良いリラックスになります。
⑤君をのせて
「天空の城ラピュタ」の主題歌です。
壮大さを感じる名曲です。
なぜこの5曲?これって集中できるの?
歌が入っちゃうと集中できないって言う人もいるかもしれませんが、私は普通に歌もありの原曲で聴いてます。この5曲をずっとリピートしてます。
この5曲は特に「その曲の世界に入れる曲」という先入観があります。
その作品の世界観を連想させられる、とも言えます。
私たちのが今いる現実の世界は、自分が集中したいと思っていても、邪魔をしてくるものがあります。
視界にちらつく漫画本や雑誌、スマホ、テレビ。
家族の笑い声、近所の雑音。
自分のやりたくない、めんどくさいといったマイナスの気持ち。
遊びたい、ゴロゴロしたい、寝たい、スマホいじりたい、そういう欲求。
とにかく邪魔をするものが多い。
しかし、ジブリの世界観に浸れる曲で耳をいっぱいにすれば、自分と勉強や作業、ジブリ曲だけの世界になるわけです。
これにどんなメリットがあるのか?例えば、、、
・シンプルに一つのことだけ取り組める世界が作れる
・モチベーションの高まりと穏やかな心理効果がバランス良く整う
といったメリットがあります。
ジブリによって感じる「懐かしさ」。
このノスタルジーには実際、心理的な快適さがあると言われています。
意識的に「あぁ懐かしいな~!」と懐かしむのではなく、勉強しながら、潜在的にこのノスタルジーをどこかで感じることによって適度な集中とリラックスができるんです。
これがジブリにこの5曲をオススメする理由です。
終わりに
曲さえ持っていれば、今すぐにでもできる方法ですし、損することも何もないので試しにやってもらえればと思います。
でもやっぱりジブリっていいですよね。何回見ても、何回曲を聴いても色あせない、、、
ジブリには懐かしさというか癒しというか独特の雰囲気がありますよね。
あ、ちなみにこれを書いている今もこの5曲リピートしてます(笑)
ぜひお試しあれ!