勉強不足が悩みと問題を引き起こす!その前に知っておくべきこと

「勉強不足、、、」
上司に怒られたあの日、僕はそれを実感しました。
あなたもきっと勉強不足を感じた経験があるのでは?
その勉強不足は実はとても恐ろしいものなんです、、、なぜならほとんどの問題の原因は ...
自発性と自主性と主体性と自律性と自立性の違いはこれ!

「ややこしい!」
そう感じませんか?僕はめっちゃややこしいって感じてました。でも調べてみると、ちゃんと違いがあったんです。
もしあなたがこの違いをまだ知らないのであれば、この記事を読み終わる頃には違いがはっきり ...
Amazonなら無料で本を読みまくれる?!忙しい方向け〇〇読書法

この読書法は無料でAmazonにある本を読みまくることができます。
それはなぜか?ただし、、、
注意!自己啓発書やビジネス書、テキストといった勉強目的に限ります。
小説や漫画といった娯楽目的の本は除 ...
基本的帰属錯誤とは何か?3パターンの具体例で解説!

人と関わって生きていく限り、基本的帰属錯誤という心理から逃れられません。
周りを見渡せばこの心理に陥ってしまっている人が大勢いると思います。
まずは基本的帰属錯誤とは何か?についてお話ししていきます。その後に用 ...
書き出すことで人生が好転する3つの原理とアイデアが溢れる書き方

「すげぇ!」
僕は最近驚きました。だって紙に書き出しただけだったんです。
たったそれだけのことで、目標をどんどん達成できるようになったんです!まぁ大きい目標の途中の経過目標ですけど、、、
それは置い ...
愚直を褒め言葉として受け取った方が得する理由

「愚直って褒め言葉なの?」
僕も実際、そう思っていました。褒められているのかバカにされているのか微妙なところですよね。
ですが、色々考えてみたり調べた結果、褒め言葉として受け取った方がいい、という結論が出ました ...
口先三寸と舌先三寸のこんな間違いをしていませんか?

もしあなたが口先三寸という言葉を使っているのだとしたら、それは間違いです。
正しくは「舌先三寸」です。
ですが大丈夫です。恥ずかしい話ではありません。
なぜなら、口先三寸と使っている人の方が実際は多 ...
草冠に方って何て読む?知っておくべき意味と使い方!

草冠の方という漢字。一体なんて読むんだろう?
読み方だけでなく、意味や使い方についても知っておくと、いざという時にきっと役立つと思います。
SPONSORED LINK読書はアウトプットするべし!情報を知識に変換する8ステップ

昨日の夜、やたら分厚い本が届きました。
中身の濃さに知的好奇心が刺激されてついつい読み進めたくなってしまいましたが、そこは我慢(笑)
辞書かよと思うくらいのボリュームではありましたが、2時間かからないくらいで読 ...
知的好奇心を高めるこの5つの秘訣を知るとどうなるか?

知的好奇心には計り知れない価値があります。
それを持ち、生活に活かすことができれば、必ずあなたの人生に役立ちます。
ただし、好奇心の使い方を間違えてはいけません。
好奇心は時に、人を傷つけてしまうこ ...