妥協して付き合う恋愛のメリット3つとデメリット6つとは?
「告白された、、、」
あなたが、好きでもない人・あまりよく知らない人から告白されたらどう答えますか?
もしあなたが「妥協して付き合う」という選択をしようとしているなら、ちょっと待ってください!
まずは妥協して付き合うことのメリットとデメリットをよく考えてから答えを出しませんか?
あなたも相手も後悔しない選択をするために、より良い手助けになれる記事だと思いますので、、、
目次
妥協して付き合う恋愛のメリット3選
妥協して付き合うと悪い事ばっかりなんじゃないか?と思うかもしれませんが、メリットもちゃんとあります。まずはメリットを見ていきましょう。
自分を好きでいてくれる人がそばにいる
追いかけてくれる、好きでいてくれる。そんな恋愛ができます。
自分のことを好きと言ってくれる人がそばにいる。それはきっとあなたの支えになるはずです。
辛いとき悩んでいるとき困っているとき、真っ先にあなたのことを助けてくれます。
そんな人がそばにいてくれるのは心強いですよね。
これから好きになれるポイントが見つかるかもしれない
最初から相手へのハードルが高いと、ちょっとの細かいことで幻滅してしまいがちです。
ですが、最初からそこまでハードルが高くなければ、逆に良い部分に目を向けることができます。
「あ、こんなところまで気が付く人なんだ」
相手のちょっとした細かい仕草があなたの心を揺さぶることもあります。
これから好きになる楽しさ、というのもアリじゃないですか?
ありのままで楽に接することができる
好きな人の前だとどうしても緊張してしまったり、少しでも自分を良く見せようとしてしまう。
これって結構あるあるじゃないですか?
でも妥協して付き合った相手ならそこまで緊張することなく、ありのままの楽な感じで接することができますよね。
自分のことを好きでいてくれていると分かっているからこそ、安心できる部分もあると思います。
ありのままで接することで打ち解けるのも早くなって、お互いの良い部分を感じ合えるかもしれません。
妥協して付き合う恋愛のデメリット6選
他の異性に目がいってしまう
他の異性と比べてしまうというのがあります。
恋愛をする上で、他の異性と比べることは多少なりともあると思いますが、妥協してしまうとその傾向が強くなります。
人間の心理として、今よりもっと良くしたいという欲求があります。
「妥協する」ということはどこかに不満が残っているということ、その不満を解消するために「今より良い異性」を探そうとしてしまうんです。
妥協したという態度が相手に伝わる
妥協して付き合うと、どうしても心理的に自分が優位に立ったように感じます。
先に好きになった方が負け、とはよく言います。
なので、LINEの返信を適当にしたり、集合時間に遅刻したり、記念日や誕生日を忘れたり、、、
ここまでいかなくても、無意識のうちでも「自分が優位」という態度が相手に伝わってしまうことも。。。
妥協したという態度が伝わってしまえば、相手を傷つけることにもなりますし、あなた自身も罪悪感を感じることになります。
モヤモヤしたままダラダラと時間だけが過ぎる
「とりあえず」
こうした気持ちでダラダラ付き合ってしまうかもしれません。
あなただけでなく、誰でも恋愛できる時間と良い出会いの数は限られているはず。
モヤモヤした気持ちのまま、妥協した相手と付き合って貴重な時間がどんどん過ぎ去ってしまうのはお互いのためになりません。
結局好きになれない
これから好きになれる良い部分が見つかるかもしれないというメリットの反面、やっぱり好きになれないという結末になる可能性も。
妥協しているからこそ、相手の細かい部分が気になり許せなくなってしまうこともあります。
許せない、価値観が合わない、話が合わない、一緒にいても楽しくない。
そんな恋愛になってしまうかもしれません、、、
積極的になれない
妥協して付き合うということは、相手のことをまだそんなに好きじゃないということです。
だけど相手は自分のことが好きだと言ってくれる。
この関係性だと妥協した側は積極的になれなくなります。
モチベーションが上がらず、結局一緒にいても楽しくない、話していても盛り上がらない。
積極的になれないのでデートや誕生日などのイベントにもイマイチ気持ちが入らず、微妙な結果に。
相手に失礼
そもそも妥協するって相手に失礼だと思いませんか?
もちろん、妥協して付き合う、という選択をするのであれば、多少は相手に心が揺れている証拠だとは思います。
ですが、、、
「今は相手が誰もいないしまぁいいか」「とりあえず繋ぎで付き合ってみるか」「まぁいいやとりあえず」
という気持ちで付き合うのは相手に失礼です。
相手はあなたのことを好きだと真剣に伝えてくれているのに、適当な気持ちでそれに答えるのは相手を振り回すことにもなりますし、あなた自身も「適当に付き合う人を決める」ような人間になってしまいます。
それは相手に失礼、というだけでなく、あなた自身の人間性を下げることにもなります。
妥協して付き合うくらいなら友達から始める
妥協して付き合うことには確かにメリットもあります。しかしデメリットが多いのも事実です。
それなら、最初から正直に伝えるべきです。たとえば、、、
「あなたのことをまだよく知らないから、まずは友達から始めませんか?」
「もう少し一緒に遊んだり話したりしてから考えさせてくれませんか?」
どう相手に伝えるかをお互いの関係性や状況によると思いますが、大切なのは「真剣に答える」ということ。
付き合う気が全くないのであれば、きっぱり断ること。
でも「まだよくわからないけど、、、」と心が揺れているのであれば、妥協するのではなく、まずはお互いのことを知るステップから始めてみませんか?
人生の中で、真剣に好きだと言ってくれる人と出会える機会はそう多くないと思います。
それなら、こちらも真剣に考えて答えを出すのが相手のためにも自分のためにもなります。その結果が「断る」ことだったとしても、だらだら妥協したまま付き合うよりはずっとか良いはずです。
迷っているなら、すぐに決断を出すのではなく、もう少しお互いのことを知ってから決めるのが良いでしょう。
終わりに
妥協して付き合うことのメリットとデメリットを調べて、かつ自分の経験から感じたことも踏まえてまとめてみました。
色々調べたり僕の経験から考えて、やっぱり妥協する恋愛はお互いに良くないと思いますね。
どうしても真剣さに欠けるというか、、、
とりあえず様子をみたいというのであれば、やはりお互いのことをもう少し知ってから、というように持ち越した方が良いです。
ですが、その期間をあまり長くし過ぎるとだらだらと時間だけが過ぎてしまうので、キリの良いところで決断しないといけません。
「この人のこんな所が良い」「この人のここがどうしても許せない」
良い部分、悪い部分はある程度一緒にいると見えてくるはずです。それをできるだけ早く見極めて決断しましょう。
あなたと相手がお互いに満足できるかどうか?どうすれば良い恋愛になるか?
真剣に考えてみてください。