褒められて伸びるタイプが成長できない決定的な5つの弱点
褒められて伸びるタイプだと思っていました。褒められることで伸びていると思っていました。
それは勘違いだったんです、、、
あなたは褒められると口元が緩む方ですか?だとしたら僕と同じタイプです。
僕と同じタイプなら、僕と同じ失敗をしてしまうかもしれません。
なぜ褒められて伸びるタイプは成長できないのか?その理由は決定的な5つの弱点があるからです。
まずは僕の失敗談を見てください。もしかしたらすでにあなたも経験があるかもしれません。
目次
褒められて伸びるタイプ!だから失敗した、、、
僕は就職してから褒められて伸びるタイプだと思っていました。
ですが、それがそもそも間違いだったんです、、、
なぜなら、褒められることを目的に行動してしまったからです。
仕事をする目的が褒められること、なんておかしいですよね?よくよく考えればおかしな話ですが、当時の自分ではそれに気づくことができずやる気に満ち溢れていると思い込んでいました。
しかしだんだんと褒められることも少なくなってくると、とうとうボロが出てきます。ミスが続き大きな失敗をしてしまいました。
そして上司から雷が落ちました、、、
褒められてやってきた僕にとってはそれが効果抜群でした、悪い意味で。
褒められることで伸びているつもりでした。
でも実際は全く成長していませんでした。それどころか雷が落ちて大ダメージを負ってから回復に時間がかかり調子が悪くなってしまったのです、、、
褒められて伸びるタイプの決定的な弱点5つ
僕の体験から、褒められて伸びるタイプには大きな弱点があると思っています。そしてそれは僕だけじゃないはず。褒められて伸びると思っている人には共通点があるのです。
その共通点こそが決定的な弱点になります。
あなたが褒められて伸びるタイプだと自覚しているのなら、耳が痛い話になると思いますが、後でもっと酷い目に遭う前に知っておくべきです。
1)傷つきやすい
褒められて伸びるタイプは褒められることが好きです。嬉しくなります。
ですがその反面、叱られると極端に傷つきます。自分を全否定されたかのように足元がグラつき、大ダメージを負います。
仕事だけじゃなく、人間関係もそうです。
周りの評価を気にする傾向が強いのが特徴です。周りの評価を良くしようとアピールします。
でも、少し欠点を指摘されると超傷つきます。頭からその言葉が離れないほどに。
2)伸びない
褒められて伸びるタイプは、実は伸びません。
なぜなら、褒められることで満足してしまうからです。褒められることを燃料にして伸びるのではなく、褒められること自体が目的だからです。
成長する意欲に欠けるとも言えます。
3)失敗を恐れる
失敗して「よく失敗したな!やるな!」と褒めてくれる人は普通いません。
むしろ怒られます。
そのため失敗を恐れます。できるだけ失敗しないように行動します。自分が傷つかないように失敗を避けます。
その結果、楽な仕事ばかりしたり、責任ある仕事から逃れようとします。
4)周りの目ばかり気にする
褒められたいので、周りの目ばかり気にします。周りからの評価が第一なので、イエスマンになりがちです。
何でもかんでもイエスと言い、愛想笑いの仮面を付けているといずれ大怪我してしまいます。
周りの評価で生きることは自分を殺すことになります。
5)自分をよく見せようとする
アピールをしたがるのです。言葉で行動で。
時にはそれが良い結果に繋がることもありますが、長続きしません。仕事も人間関係も悪くなってしまう原因になりかねません、、、
ここまで見ると、じゃあ叱られて伸びるタイプの方が良い、と感じるかもしれません。
叱られて伸びるタイプは「見返してやる!」とか「もう叱られるのはごめんだ!」という負けん気の強さで頑張れる人たちです。
しかしどちらにも共通している良くない点があります、、、
褒められて伸びるタイプも叱られて伸びるタイプも他人依存
どちらも動機が他人という点です。結果が出るなら動機なんてなんでもいい、という意見もあるかもしれません。
ですが、褒められてにしろ叱られてにしろ、他人にコントロールされているように感じませんか?
他人にコントロールしているということは、本人は否定してもそれは依存していることになります。
誰かに何かしてもらうから頑張れるというのでは、誰かに何かしてもらえないと頑張れないことになってしまいます。
自分の内面から動機を見つけて自らの意思で成長していく。
それが理想的だと思います。
ただ自分が情熱を持てる分野に一生懸命取り組めばいい
自分の内面から動機を見つけるためには、その分野に情熱がないとできません。
簡単に言えば、やりがいですね。
それがあれば、自然と一生懸命取り組めるので成長スピードが格段に早まります。
それが一人でできれば、理想的です。でもそう簡単には行きません。
だからこそ、時には先輩にケツを叩いてもらう必要もあります。教えてもらう、軌道修正してもらうことも必要です。
でもこれは先輩におんぶにだっこという意味ではありません。自分の方向性を確認してもらうという意味です。
肝心なのは自分が情熱を持って一生懸命取り組めるかどうか?
自分の内面から「伸びたい!」という意欲を引き出せればあなたの勝ちです。
終わりに
あなたが今現在褒められて伸びるタイプだと思っているなら、できるだけ早く改善した方が良いです。
それがガッツリ自分の中に根付いてしまうと、いくら取り除いても雑草のようにすぐ生えてきます。根っこから駆除するには、取り返しのつかない年齢になる前に、自分で自分をコントロールできるようになることです。
この5つの決定的な弱点は必ずあなたを苦しめます。僕も苦しみました。
褒められることに依存しないように自分自身を見直してみてください、、、