イライラの解消方法決定版!イライラを解消する13の術

46737941_ml

ストレス社会と言われている現代の日本。

仕事、家事、子育て、学業、人間関係・・・。

私たちの生活に欠かせないありとあらゆるものにストレスはつきまといます。

多かれ少なかれ、大小はあれど毎日ストレスを感じているのでは?

その中でもイライラという症状は私たちにはとても厄介な敵です。

イライラし始めると頭の中はムカつきと怒りで支配され、小さいことにまでいらだってしまいます。

貧乏ゆすりは止まらなくなり、ムカつきが抑えられなくなってきます。

そんな自分に自己嫌悪することでさらに悪循環となります。もう最悪の気分です。

ですが安心してください、今回の記事ではイライラの解消方法をお伝えしたいと思います。

今すぐにでも実践できる解消方法をまとめましたのでご覧ください!

SPONSORED LINK

イライラを解消する13の方法

まず、イライラしたときは、

「今自分はイライラしているな」

と自覚しましょう。少し冷静になれます。

後で冷静になってから、あのときなんであんなにイライラしてしまったのか、と自己嫌悪と後悔でいっぱいになることはよくあると思いますが、それをイライラしている今のうちに考えるのです。

その場で少し冷静になれれば、すぐに対処ができますから。

46101102 - helping hand reaching for help on the sky background

①好きな人、好きな事について考える

片思いの相手や彼氏彼女、家族や両親、もしくは好きなアイドルやアーティストでも誰でもいいです。

その人のことを考えるとすぐに頭の中が幸せに包まれる・・・。

そんな人のことを考えてください。

そうすればイライラで支配された頭の中を切り替えることができます。

考えるだけでは切り替わらないのであれば、その人の写真を見たり、アイドルやアーティストが好きならその音楽や映像を見たりするのが効果的です。

趣味のことや好きな番組、アニメ、漫画などでも良いです。

とにかく頭の中がすぐに切り替わるようなスイッチを自分の中で探しましょう。

②非現実的な世界を体験をする

49082585 - group of girls having fun with the car. taking selfie hile driving

例えば、映画やドラマ、アニメや漫画、小説といった創作物ですね。

日常生活では味わえない物語に浸ることでイライラもどこかに消えていきます。

もしくは遊園地でも良いですね!

全く行ったことない土地に旅行に行くのも良いと思います!

そこまでできないのであれば、家に帰るときに少し遠回りしてみたり、通ったことない道を通ってみる、といった小さいことでも多少の刺激になります。

普段体験しないことをすることでイライラも消え去るでしょう。

③深呼吸する

その場でできる方法です。

目を閉じてゆっくり深く呼吸してみてください。できるだけ呼吸を意識して。

これだけでもかなり冷静になれるでしょう。

他の方法と重ねて行えば、さらに効果は高まります。

④逃げる

リラックスできる場所に逃げるのも一つの手です。

例えば、本屋さんや図書館、喫茶店など。お気に入りの場所があればそこが一番いいですね。

良い景色が見れるところとか。

あそこに行けばなんとなく落ち着く。

そんな場所に逃げるのはとても有効です。

そうした自分のリラックスできる場所がない人は今のうちに探しておくと良いでしょう。

⑤感情を爆発させる

切り替えたり抑えたりするのではなく、あえて爆発させるのもアリです。

カラオケに行って思うままに歌う、激しいスポーツで爆発させる、サンドバッグ的な物に当たる、とにかく大声で叫ぶなどなど。

このように感情をあえて出すことでイライラがスッキリする人もいると思います。

とはいえ、人に迷惑をかけない程度にしましょうね(笑)

⑥人と話す

46070006 - young business people having lunch together

誰かと話すことでもイライラを解消することができます。

愚痴をこぼす、といったことをしなくても他愛もない話でも世間話でも趣味の話でもなんでもいいので人と話すことは効果的です。

その相手が親友だったり恋人だったりと親密で一緒にいて安心する人であればあるほど良いと思います。

話し込んでいるうちにイライラしていたことも忘れるでしょう。

⑦良い行いをする

募金や人助け、ボランティアやお墓参りなど。

自分の中で、

「あ、今自分は良いことをしている」

と認識できる行いをする方法がおすすめです。

良い行動をすればするほど、良い人間性が育ちます。

すると、良い行いをする人間はイライラなんてしない、と意識的にも無意識的にも感じるようになるので心に余裕が生まれます。

心に余裕が生まれれば、それだけ人生を有意義に過ごせます。

⑧とにかく寝る

とにかく寝ればなんとかなります(笑)

イライラして寝れないのであれば、クタクタになるまで仕事に没頭するか、疲れ果てるまで運動してぐっすり寝れる状態にしましょう。

寝て目が覚めればキレイさっぱり、ということもあります。

もしくはイライラの原因が睡眠不足によるものという可能性もありますから、時間を気にせずに、「寝る日」を設けてぐっすり寝るのも良い方法だと思います。

⑨とにかく書く書く書く!

イライラしているときはじっとしていられなくなりますよね。

じっとしていられないなら何か動きましょう。

そこで、ノートか紙に今感じている感情やイライラしてたまらない思いを書きまくるのです。

うざいとかあっちいけとかそんなんでもいいです(笑)

とにかく書きまくって落ち着いてきたら書いた紙はくしゃくしゃにして捨てましょう。

もしくはシュレッダーがあればベストです。

そうして書き出したネガティブな紙を捨てることで、自分の中のイライラしたものも一緒に捨てることができます。

なのでイライラしてじっとしていられなくなったら、とにかく書く書く書く!

⑩掃除して断捨離する

イライラしてじっとしていられなくなったら、動くこと。

そこで、掃除をしましょう。

部屋の汚れは心の汚れ。部屋を掃除することで心の掃除にもなります。

さらに、断捨離もしましょう。

物が多いと部屋が狭くなるのと同じように思考や心も狭くなります。

物をどんどん捨ててスッキリさせることで、思考や心も軽くなってきます。

終わる頃には気分が晴れやかになっていること間違いなしです!

⑪とにかく美味しいものを食べる

702f8e1e2aac8cfbb99228214596fb7c_m

イライラしたときは美味しいものを食べましょう。

スイーツでも焼肉でもイタリアンでもフレンチでもタイ料理でも中華でも洋食でも和食でもなんでもいいです。

とにかく美味しいものをお腹いっぱい食べましょう。

美味しいものを食べれば幸せな気分になりますよね?(笑)

ダイエット中の方はちょっと厳しいかもしれませんが、美味しいものを食べる幸福感はイライラなんて吹き飛ばすでしょう。

⑫毎日感謝を忘れない

毎日なにかに感謝する習慣を付けるのも良い方法です。

私は毎日、その日の終わりに5つのことに感謝してそれを日記に書くようにしています。

もう半年以上は続けています。

難しいことはありません。

「家族に感謝します。ありがとう」

こう書いて感情を込めて読んでみましょう。

毎日感謝することを忘れずに続ければイライラする機会も減ってきます。

⑬何かに熱中する

時間を忘れるほど何かに熱中した経験はありませんか?

学生時代、退屈な数学の授業はやたら長く感じて、楽しい体育の授業はあっという間に終わったっていう経験ないですか?

時間は気にすれば気にするほど長く感じます。

時間すら忘れるくらい熱中できるものがあれば、イライラなんて解消されて跡形もないでしょう。

SPONSORED LINK

まとめ

イライラを解消する13の方法についてまとめると、

①好きな人、好きな事について考える

②非現実的な世界を体験をする

③深呼吸する

④逃げる

⑤感情を爆発させる

⑥人と話す

⑦良い行いをする

⑧とにかく寝る

⑨とにかく書く書く書く

⑩掃除して断捨離する

⑪とにかく美味しいものを食べる

⑫毎日感謝を忘れない

⑬何かに熱中する

でした!

どれも難しくない方法だと思います。

自分はイライラしがちだなぁ、と感じている方は、前もって「頭の中が切り替わるスイッチ」を持っておくと良いと思います。

上記で言えば、逃げられる場所だったり、熱中できるものだったり、好きな人だったり、話す人だったりと、あらかじめそうした「頭の中が切り替わるスイッチ」を用意しておけばイライラしたときもすぐに対処できます。

なので、今回13個のイライラ解消方法をご紹介しましたが、実際に使用するのは一つでも良いので、「頭の中が切り替わるスイッチ」をこの中から見つけてもらえればな、と思います。

あなたのイライラが解消されますように・・・!

SPONSORED LINK