紙媒体のメリットとは?5つのメリットから見る紙媒体の魅力

本を買いたいなら本屋さんに行け。

それが今や本を買いたいならAmazonへ行け。

さらに本自体も紙ではなく電子書籍という形になりつつあります。

どんどん時代が進むにつれてデータでできることも増えてきました。

しかし!だからといって紙媒体が無くなっていくわけではありません。

紙媒体が大好きな私が少しでもそのメリットた魅力を広めることができれば、と思います!

SPONSORED LINK

紙媒体の5つのメリット

23017dcc6d022eb539aad69a9933d766_s

メリット① インプットしやすい

画面上で見るのと、紙を通して読むのとではまるで理解度が違います。

「見る」と「読む」では全く違います。

紙媒体であれば実物がありますよね?

文字を目で追ってページを1枚1枚めくっていって・・・。

人によってはこの読むということ自体が苦手な人もいるかもしれませんが、こうして読むからこそその本の世界に浸れますし、本の内容を理解できるんです。

紙として実物があるからこそ、余白にメモが書き込めたり、赤ペンで大事な部分に線を引けたり、後で読み返せるように印を付けたりできます。

脳にインプットする、という視点で見れば読むことも書くこともできる紙媒体は非常に実用的だと思います。

メリット② 愛着が湧く

お金を払って本を買い手に取ったときって、なんとなくワクワクしませんか?

もちろん本の内容自体が楽しみというのもありますが、「手に入れた」っていう嬉しさを感じませんか?

新書の独特の匂い、紙の手触り、本のデザイン、そうした物に触れることで、手に入れた、これは自分の所有物なんだという実感と愛着が湧いてきます。

この感覚はデータでは感じることはできません。

愛着が湧けば大切に読みたい、より内容を理解したい、そう思うはずです。

メリット③ 情報の信頼性がある

ネット上の情報は検索すれば無料でその情報が得られるというメリットがありますが、その情報自体の信頼性というのは出版されている本には劣ります。

本であれば、誰が書いているのか、どこが提供しているのか、どれだけの実績があるのか、そうした情報に対する信頼性が明記されていますからね。

もちろん出版されている本だからといって100%信頼できるわけではありませんが、ある程度信頼の目安にはなると思います。

読み手からすれば、当然信頼性の高い情報を知りたいですから。

信頼できる情報であれば記憶に残りやすいですし、どんどん活用していけます。

メリット④ 集中しやすい

パソコンやタブレット、スマホは本当に多機能です。

ですが、色んなことができるからこそ、散漫になりやすいというデメリットがあります。

スマホで何か調べものをしていたら、途中でLINEがきたり、SNSで通知がきたり、メールがきたりと外からの邪魔が入ったり・・・。

ついついネットニュースに気を取られてしまったり・・・。

アプリゲームが気になってついつい遊んじゃったり・・・。

あなたも経験があるのでは?

多機能であるというのは必ずしも良いことばかりではありません。

それに比べて紙媒体というのは、シンプルです。

読むこと、たまに書き込むことくらいです。

だからこそ内容に集中できます。余計なことに気を取られなくて済みます。

集中できるという点で紙媒体は非常に優れていると言えます。

メリット⑤ 内容が理解しやすい

30602681 - closeup woman hand  holding pocket book to read

メリット①~④の、

・インプットしやすい

・愛着が湧く

・情報の信頼性がある

・集中しやすい

というメリットの結果がこの「内容が理解しやすい」です。

小説や漫画といった娯楽の紙媒体もそうですし、ビジネス書や自己啓発本のような実用的な紙媒体もそうですし、雑誌や週刊誌もそうだと思います。

今の時代、検索すればたいていの情報はインターネット上から拾うことができます。

その情報を得るスピードも早いと思います。スマホがあれば場所をほとんど選びませんし。

量と早さではネットが優れています。

が!しかし!

質と深さでは紙媒体の方が優れています!

つまり、知りたいテーマに対してより深く知ることができるのは「紙媒体」だと言えます。

深く知り、より理解して実用できるのは紙媒体です。

「理解したい」

「学びたい」

「勉強したい」

そう思うのであれば、紙媒体を選ぶメリットは大きいと思います。

幼少期は絵本、学生になれば教科書とノート、紙媒体には長年の歴史もありますし(笑)

SPONSORED LINK

終わりに

手軽さ早さと圧倒的な情報量ではネットが。

そのテーマの質と理解度の深さでは紙媒体が。

軽く知りたいのであればネットでもいいですが、深く学びたいのであれば紙媒体を取り入れるのが良いでしょう。

アナログと言われる紙媒体には紙媒体ならではメリットがあります。

私は本が大好きです。

本を買う瞬間はワクワクしますし、どんな本も読んでいる間は夢中になります。

読み終わった瞬間の達成感やその本から得られるインスピレーションやアイデアは自分の成長を促してくれます。

匂いも触り心地も見た目も大好きです。

ページをめくる音も良いですね。どんどんページが積み重なる感じもたまりません!

あなたも是非、五感で紙媒体の魅力を存分に味わってみてください!

あ、五感って言いましたが、本当に味わわないでくださいね(笑)

SPONSORED LINK