mixiはオワコン?放置・過疎化した理由とこれからのSNSについて
10年程前、SNSとして一世を風靡した「mixi」。
しかし2016年現在はその名を聞く機会も少なくなりました。
あれだけ人気だったmixiは何故過疎化してしまったのでしょうか?
そしてこれからのSNSについても様々なSNSの利用経験がある管理人が考察してみました。
目次
mixiがオワコンと言われるまで衰退した理由
2016年、「mixi」という言葉を最近聞きましたか?
聞いても「モンスト」くらいじゃないでしょうか?
10年ほど前をピークにどんどん利用者を減らしてきました。
ではなぜ人がどんどん減ってしまったのでしょうか?
①LINE、Twitter、Facebookの登場
一番の原因はここだと思います。
LINEはメールに代わる身近な人とのやりとりをするツールとして定着。
今や電話もメールもLINEになるほど、私たちのコミュニケーションツールになりました。
Twitterは気軽に誰とでもやりとりができる、最新の情報を入手できる、つぶやくという投稿が気楽、情報の拡散力が高い、などの利点があります。
気軽で情報の入手・拡散力が高く、同じ趣味の人と繋がりやすいことから若者のSNSとして人気です。
Facebookは実名登録により、疎遠になっていた同級生や友達とやりとりができる、最近の近況が分かる、日常のできごとを投稿する日記的役割がある、などの利点があります。
より自分の生活に密着したSNSとして幅広い世代にウケて独自のポジションを築き上げています。
ではmixiはどうでしょうか?
ちょうどFacebookとTwitterの中間くらいの特徴でしょうか?
逆に言えば、mixiが持っていた要素のそれぞれ特化したSNSが登場してしまった。
mixiは完全にそのポジションを奪われてしまったんですね。
同じ趣味の人と仲良くなりたい、趣味仲間を作りたい。
というユーザーは気軽に繋がれるTwitterへ。
名前も知ってるような知り合いの人と繋がりたい、疎遠になった知り合いの近況を知りたい。
というユーザーはFacebookへ。
mixiが持っていた娯楽性や日常的なコミュニケーションツールとしての役割はそれぞれ特化したSNSに取られてしまったわけです。
ターゲットのニーズがはっきりしているTwitterやFacebookはやはりそのニーズに合った機能やSNS内のルールや空気感があるので、初めての人でも印象が良いです。
分かりやすいんですよねどちらも。
②スマホの登場
mixiの衰退時期は携帯(ガラケー)からスマホへの移行時期でした。
スマホの強みは「アプリ」の存在ですよね。
上記にも書いたLINE、Twitter、Facebookも「アプリ」として定着しています。
スマホゲームもどんどん登場してスマホの娯楽性が高くなりました。
mixiはガラケーの時代のもの。
スマホの登場によってガラケーと一緒にmixiも置いてけぼり。
「もうmixiは古い」という認識が広まってしまったわけです。
③mixi利用者の質とSNSの闇
「出会い厨」という言葉を知っているでしょうか?
これは彼女や彼氏欲しさに出会いを求めて執拗にSNS上で声を掛けたりする人のことを言います。
mixiナンパという言葉もあるように、mixiが一種の出会い系ツールとして使われていた時期もありました。
これに嫌気がさして辞めてしまった人も多かったと思います。
言い方は悪いですが、検索で簡単に相手を探すことができた時代でしたから。
SNSの闇。
犯罪に巻き込まれる怖さもあったと思います。
業者やサクラですね。
特定の詐欺サイトへ誘導したり、個人情報を抜き出したり、そういうSNSの闇の部分も目立っていたと思います。
私も怪しいURLの貼られたメッセージを何度か貰ったことがあります。
LINE、Twitter、Facebookもこうした怪しいメッセージを貰うこともありますが、mixi程オープンなSNSではないので気にならない程度です。
こうした部分でも差が出たのかな?
これからのSNS
Twitterは利用者が打ち止めになっているという話もありますが、まだまだ落ちることはないでしょう。
LINEもFacebookも私たちの生活に根付いています。
じゃあこれらのSNSが絶対になくならないのか?
答えは「NO」です。
人気絶頂だったmixiも、当時は誰も近い将来にここまで落ちるとは思ってなかったはずですから。
LINE、Twitter、Facebookに代わるモノが出ればどうなるか分かりません。
時代は急激に変わりますから。
ただ「ツールという形」は変わったとしても「コミュニケーションツールとしての本質」は変わらないと思います。
インターネット上で誰かと繋がることができるツールというのは、インターネットが無くならない限り存在し続けるでしょうね。
終わりに
ここで挙げたmixi衰退の理由はあくまで個人的な考察なのであしからず(笑)
もっと細かい部分で、
足跡機能が気に食わない!
とか、
デザインが微妙!
とか、
なんか使いにくい!
って声もあったと思いますが(笑)
「なんでmixiってオワコン化したの?」
っていうクエスチョンに対して今回の記事を一言でまとめると、
「居場所がとられた!他のSNS強すぎ!」
でした。