なんのために仕事してるんですか?ライフスタイルを見直すヒント
「なんのために仕事してるんですか?」
そう聞かれたとき、あなたはどう答えますか?どんな答えを持っていますか?
あなたが今現在、なんのために仕事してるのか分からない、と悩んでいるなら、、、
一度ライフスタイルを見直すべきです。
自分のライフスタイルを見直す際、誰もが知っておくべき「いくつかのヒント」がありますので、それをお伝えしたいと思います。
このヒントを知っておくことがあなたの悩みの解決策になるかもしれませんので。
目次
あなたはなぜその仕事を選んだんですか?
仕事を選ぶ際、なにを一番基準にしていますか?
給料、休日、残業時間、制度、こうした条件ですか?
それともその仕事自体にやりがいがあるかどうか、ワクワクする仕事かどうかですか?
もしあなたが条件でその仕事を選んだのであれば、なんのために仕事してるか分からないという悩みにぶち当たってもおかしくはありません。
だって条件で選んでいますから。
条件で選ぶということは、賃金、休日、制度、そうした部分が欲しくてその仕事を選んだんですよね?そうした条件で納得したから選んだんですよね?
その仕事がやりたくてその仕事をしてるわけじゃないですよね?
つまり、仕事=生活していく為に仕方なくしていることという考えがあなたにはあるということです。
人生の3分の1をどう使うか
仕事は人生の時間のうち3分の1を占めると言われています。
その3分の1という貴重な時間がモヤモヤしたまま過ぎ去ってしまってもいいんですか?
我慢したまま、楽しくないまま年齢だけ重ねていってそれで満足ですか?
妥協して諦めてこれでいいやと、なんとなく過ごしていくことがあなたの人生なんですか?
毎日やりたくないことを我慢して、楽しくなくて、ストレスも溜まって、余裕もなくて、体調崩して、なんでそんなことしなくちゃいけないんですか?
そんなことのために仕事してるわけじゃないですよね?
仕事は大事な人生の一部
ここまで疑問をかなり投げかけてみました。偉そうに聞こえてしまったらすみません。説教したいわけじゃないんです。
仕事は生活のために仕方なくするもの、ではないということを知ってもらいたかったんです。
仕事は大事な人生の一部です。
周りの人や両親は仕事なんて我慢するものそんなもんだ、と言うかもしれませんが、それは間違いです。それは妥協してきた人たちが言う言葉です。妥協してきた人たちが自分を守るために言っているだけです。
なんのために仕事をしているのか分からない、と感じるということは、逆に言えばチャンスなんです。新しいこと、自分がやってみたいことに挑戦するチャンスが目の前にやってきたということの証拠です。
どう過ごしたいか?何をやりたいかは自分で選択することができます。
周りの承認は必要ありません。
でも別に綺麗事が言いたいわけじゃありませんよ。
職業の選択の自由は自分の想像以上に広がっています。これからもさらに広がるでしょう。
Youtuberもそうですよね?
トップのYoutuberはサラリーマンが死ぬ程働いたって稼げない大金を稼いでいます。
テレビの向こう側を見てもそうですよね。
しかもめちゃくちゃ楽しそうにしてます。
「いや、才能があるからだよ」
確かに才能もあるかもしれませんね。でも才能だけでみんな活躍しているのでしょうか?
オリンピックでメダルを取った人の練習時間を聞いたことがありますか?
彼らは平気で1日中練習しています。
何回も何回も何回も何回も練習して練習して練習して練習して、、、
私たちの想像できないレベルで努力しているはずです。
それは「情熱」があるからです。
あなたは今やっている仕事に情熱を持って取り組んでいますか?
もしこの質問に「いいえ」と答えるなら、あなたは職業の選択を間違えている可能性大です。
ここまでのヒントをまとめてみます。
①仕事を条件で選ぶのはダメ
②仕事=生活の為に仕方なくすることという考え方はダメ
③仕事は大事な人生の一部
④なんのために仕事してるのか分からない、と感じたらチャンス
⑤仕事には情熱が必要
ここまでを踏まえた上で、あなたに解決策を提示したいと思います。それは、、、
一生をかけてでもやりたいと思える仕事を死ぬ気で探す
「やりたいことやってお金稼ぐなんて無理無理」
そう思っているかもしれません。実際問題、簡単ではないです。
でも、そうやって妥協している限り、今後の人生も不満をタラタラ垂れ流して生きることになるでしょう。
出来るか出来ないかなんてやってみないと分かんないですよね?
無理だと思ったら無理に決まってます。
成功するまで失敗し続けても構わないと思えるものを探してください。
妥協せずに最高を求めてください。
一生をかけてでもやりたいと思えるものを見つけないと殺されるくらいの勢いで探してください。
「自分のやりたいことはなにか?」それを意識しながら色んな人がやっている仕事を見てみてください。インターネットで探すこともできるはずです。
仕事は人生の一部。
自分が楽しい、充実していると感じられる仕事ってあると思います。
それは狭き門かもしれませんが挑戦してみる価値はあるはずです。
「なんのために仕事してるんですか?」という質問の答え
仕事は人生の一部であり、やりたいことに情熱を注ぐ方が充実するのは間違いないです。
あとは方向性です。あなたの価値観が何を重要だと感じているか?
例えば、、、
・お金をたくさん稼ぐ
・自分が望むライフスタイルを送る
・社会に貢献する
・人脈を広げる
・未知の体験をする
・自己成長
・何かを成し遂げる
・名誉
・新しいものを生み出す
・誰かの役に立つ
・感性を磨く
これらの中であなたが一番に重要視しているものがあると思います。それを選んでください。
それがあなたの人生の目標です。
「なんのために仕事してるんですか?」と聞かれたときに、あなたが答えるものがそれです。
人によってはその答えがお金を稼ぐためである場合もあるでしょうし、理想のライフスタイルを送るためである場合もあるでしょうし、誰かの役に立ちたいからである場合もあるでしょう。
価値観は人それぞれ違うと思います。違っても全く問題ありません。自分の人生は自分で選択するものです。他者は関係ありません。
大事なのはそれが自分自身で分かっているかどうか、そして、そのために何をやるか。
それが分かったとき、将来に対しての道が頭の中で見えてくるはずです。
終わりに
私自身もまだ挑戦中の身なので偉そうなことは言えませんが、今後の自分の人生は希望しかないと大真面目に思ってます。
それは一生かけてでもやり続けたいと思えるものを見つけたからです。
私の場合は、それが「書くこと」でした。
書いている間は時間を忘れるくらいのめり込みますし、書き終わった後は充実感も感じます。
まだまだ芽生えたばかりの強みかもしれませんが、幸いなことに「書くこと」が役に立つ場面は無限にあるのでチャンスもそれだけあると思っています。
ここまで読んでいただいて、なにか感じてもらえることがあったのであれば、テレビもスマホも消して静かな部屋で一人落ち着いて、自分が一番重要だと思う価値観は何か?そのために何をするか?何がやりたいか?それを自分自身に問い掛けてみてください。
そして浮かんだ答えを紙に書き出してみてください。
小さい行動かもしれませんが、大きな突破口になると思います。