台風襲来の日(9月26日)にちなんで最近の台風を振り返る
9月26日は台風襲来の日。
その由来は「洞爺丸台風」、「狩野川台風」、「伊勢湾台風」が襲来したのが全てこの9月26日だったため、統計上、台風の襲来が多いとしてこの日が「台風襲来の日」とされています。
そして、2016年現在、台風17号が発生しています。
幸い9月26日に日本列島に台風が来なかったものの、この8月末から9月前半は恐ろしい台風に見舞われました。
最近の日本列島を襲った台風を振り返ります。
目次
9号、10号、11号のトリプル台風
台風9号
参照:http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2016.html
関東から上陸し、北海道に向けて日本を縦断しました。
台風10号
参照:http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2016.html
この夏の終わり、最も日本を騒がせたのはこの「台風10号」でしょう。
台風がUターンして戻ってくるなんて、完全に常識を超えていますよね。
想定外の台風でした。
台風11号
参照:http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2016.html
9号、10号と併せて日本を襲いました。
特に最近の台風で被害の中心となったのは「北海道」です。
8月17日から1週間で3個もの台風が上陸。1年間で3個の台風が北海道に上陸したのは、統計開始以来初めての出来事だったそうです。
その後の台風
台風12号
参照:http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2016.html
こちらは沖縄に上陸。
8月からの台風と連続し9月一発目の台風となりました。
台風13号
参照:http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2016.html
こちらは接近のみ。
台風14号、15号
参照:http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2016.html
日本には影響しませんでした。
台風16号
参照:http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2016.html
16号は鹿児島に上陸、その後和歌山に再上陸しました。
この台風もすごいカーブを描いていますよね。
やはり地球温暖化の影響?
台風10号のような「想定外」が起きるのも、地球温暖化が影響しているから、という見方もあるようです。
海面から発生する水蒸気を燃料に台風は勢力を増します。
気温が高ければそれだけ水蒸気も発生しやすくなるので、台風を助けることになります。
また、北海道付近の気温も年々上昇している(参照:北海道の気候)ことから、より台風を助ける・消滅しにくい環境になってきているとも言えます。
であれば、今年、観測史上初めて「北海道で1年に3回台風が上陸」したことも温暖化の裏付けと言えるかもしれませんね。
終わりに
今回は最近の台風についてまとめました。
日本は地震だけでなく台風もありますからね。本当に安心できない、、、
これからもどんどん予想外のことが起きるかもしれませんので、日ごろから避難経路・避難場所の確認、防災対策など、家族と話し合って防災意識を高める必要がありますね。