挑戦力とはなにか?あなたにはこの力ありますか?
さて、挑戦力とはなんだと思いますか?
就活の自己PRで挑戦力をアピールする場面とかありますよね?
なんてアピールしますか?
その前にあなたに本当に挑戦力があるのか確認してみましょう。
挑戦力とは?
挑戦とは、難しい問題や高い目標に向かって立ち向かっていくことです。
難しい問題や高い目標に向かって立ち向かえる力が挑戦力です。
さて、あなたは今までどんな難題や高い目標に挑戦してきましたか?
スポーツの世界なんて挑戦の連続ですよね。
勝つために、金メダルの為に、常人では想像もつかない挑戦をしていると思います。
だからこそとんでもない記録を残したり、世界一になったりするわけです。
挑戦力のある人とない人
私たちの生活においても挑戦力は試されています。
勉強だったり、部活だったり、仕事だったり、家庭だったり。
それぞれの場所で難題があり立てている目標はあると思います。
あなたが今そこにいるのは、難題を乗り越えてきたから、高い目標を達成してきたからですか?
それとも、難題は避けて特に目標もなくなんとなく今そこにいますか?
どちらの方が挑戦力はあるでしょうか?
挑戦力のある人とない人では、いる「ステージ」がまるで違います。
常に挑戦し努力する人は日本代表に選ばれたり、前人未踏の記録を残します。
あるいは、社長だったり、役員だったり、部長だったりと出世します。
あるいは、トップモデルだったり、売れっ子の女優だったり、俳優だったり、お笑い芸人だったりになります。
もう目に見えて「住む世界」が違いますよね。
しかし、挑戦力がないと・・・
スポーツは途中で辞めたり、自分にはできないと諦めたりします。
平社員で終わり、責任のある役職は避けます。
楽な方を好み、難題は避けて、めんどくさいことはしない、特に目標もなく時間だけが過ぎていくでしょう。
挑戦力のある人は高級車を乗り回し高い家に住めます。挑戦力のない人は車は最低限のもの、アパートで細々と生活することになります。
目に見えて違いますよね。
挑戦力を身に付けるには?
①小さな挑戦をする
日々小さな挑戦をする習慣を付けることがおすすめです。
例えば、勉強を3時間するとか、今日は部屋の掃除を完璧にやるとか。
1日1日を目的をもって過ごすことは大切です。
あの時やっておいて良かったと思うことが増えるでしょう。
②自分の挑戦力を思い出す、意識する
今までの人生を振り返り、自分が解決したことや達成したことを思い出してみてください。
そして自分を褒めてあげて下さい。よくあれできたな自分、と。
そうすることで自分の現時点での挑戦力が分かります。
これができたんだから、あれもできるはず。
そう思えるとさらに次に向かって挑戦できます。
③大きい挑戦をして結果を出す
あの大学に行く!あの会社に就職する!あの仕事をする!
そう目標を決めて長期的に毎日コツコツ努力することは後々大きな差を生みます。
挑戦しましょう。毎日努力しましょう。
楽な方に逃げたがる自分を抑え込み、輝かしい未来の自分を想像しましょう。
難題を解決する、立てた目標を達成する。
結果を出す度に挑戦力は磨かれ、ステージもどんどんステップアップしていくはずです。
あなたは・・・
挑戦力のある人とない人どちらになりたいですか?
お金持ちになりたい、美人と結婚したい、いい大学に行きたい、いい会社に就職したい。
どれも「挑戦力」がないと難しいでしょう。
しかし挑戦することは誰でもできます。
挑戦すると決断したのならあとは努力をいかに積み重ねるか。
ちなみに私は挑戦力のある人になりたいと思っています。
挑戦し続けたいです。
さて、あなたの挑戦力を振り返ってみてください。
・・・
あなたの挑戦力を何に対して使いますか?