雑用は仕事の基本!めんどくさいと思ったとき考えて欲しい3つのこと
なんでこんなことしなくちゃいけないのか、こんなことがしたくて就職したんじゃない。
どうして自分だけ雑用ばっかりなのか、やりがいがない、つまらない、やりたくない・・・。
こんな気持ちを抱いたことありませんか?
でもちょっと待ってください。
雑用こそ仕事の基本なんです!
めんどくさいなぁ、やりたくないなぁと思ったときに考えてみて欲しい3つのことがありますのでご覧ください。
めんどくさいと思ったときに考えて欲しい3つのこと
①雑用は仕事の練習である
誰にでも「新人期間」があります。
就職して最初の方は誰だって何をしていいのか分かりませんし、どうすればいいのか分かりません。
一人前に仕事を任せてもらえるようになるには、スキルアップして実力を認めてもらはなくてはなりません。
仕事はそう簡単なものではありません。責任もあります。場合によっては失敗が絶対に許されない仕事もあるでしょう。
そうした仕事を任せてもらうためには、それ相応の実力を付ける必要があります。
その練習こそが雑用なのです。
資料の作成、コピー、電話対応、掃除、ゴミ捨てなどなど・・・。
確かに誰でもできますし、めんどくさくてやりがいがないかもしれません。
でも、こうした雑用をきっちりこなせているか、積極的に対応できているかで全くレベルが違います。
例えば、資料のコピーをするにしても、
・コピーをするのが遅く、抜けているページや順番がバラバラで雑
・コピーをするのが早く、正確に資料がまとめられておりホッチキスで留められている
どちらの人の方が仕事ができるかは目に見えていますよね?
一通りその仕事での雑用がきっちりこなせるようになれば、次のステップに進むことができます。
雑用は仕事の練習です。
本番の試合で活躍するためには、毎日の練習でコツコツ実力を積み重ねることが一番の近道です。
②雑用は上司へのアピールチャンスである
上司はあなたのことを見ています。
上司からすれば早く一人前になって欲しいです。早くあなたに仕事を与えたいです。
なので、上司はあなたを評価したがります。
「あいつは優秀なヤツか?できないヤツか?」
ではどこで評価するのかというと、「雑用」と「意欲」です。
意欲のある人間は好まれます。積極的に取り組もうとする人間を上司は評価します。
雑用に対しても積極的に行動し、きっちり仕上げる人間は上司に好かれます。
さらにその雑用の中でも、もっと早く、もっと正確に、もっと上手くできないかと工夫する人間であれば上司も大喜びでしょう。
当然、意欲のない雑用もまともにできない人間に、もっと難しい仕事は任せてもらえません。
雑用は実力をつけるための練習でもあり、上司にアピールするチャンスでもあります。
上司だけはありません。同期や同僚、先輩にも大きな影響を与えます。
雑用に対しても意欲があれば、周りから信頼されますし認めてもらえますからね。
雑用をめんどくさいと思わずにチャンスと考えられる人は、周りよりも早く仕事を任せてもらえるでしょう。
③人間力が磨かれる
誰だってやりたくないことはあります。めんどくさいことはあります。
誰か他の人がやってくれることを期待します。
雑用をやらずに済む言い訳を考えだします。
やりたいことだけやりたいです。もっと楽がしたいです。
でも・・・。
でもそれではいつまでたっても成長しませんよね?
社会人として給料をもらっている以上、責任感を持ち行動しなくてはいけません。
一人前の仕事を任せてもらえるようになる頃には、それに応じて給料も上がるはずです。
雑用は人間力が磨かれます。
誰でもできるし、誰もやりたがらない、めんどくさいしやりがいはない・・・。
そんなことでも積極的に行動していけば、実力だけでなく、社会人としての人間力も磨かれます。
精神的に成長できます。
雑用ばかりする時期を超えて、本格的に仕事をするようになれば、もっと理不尽なことや苦しいことが待っています。
時には辞めたくなることもあるかもしれません。
そんな場面が来ても解決しようと立ち向かっていく強さを身に付けるには、日々雑用から磨いていかなければなりません。
雑用が嫌な気持ちも分かりますが、もう少し耐えてみませんか?
あなたがもし、この社会で生き抜いていくだけの力を身に付けたいのであれば、、、
積極的に雑用に取り組んでみてください。必ず将来のあなたの為になるはずです。
終わりに
あなたが今、雑用ばかりの毎日に嫌気がさしているなら、、、是非この3つのことを思い出してみてください。
・雑用は仕事の練習である
・雑用は上司へのアピールチャンスである
・人間力が磨かれる
あなたの上にいる先輩や上司だって最初は雑用をこなしてきたのです。
必ずあなたでも上手くやれます。
将来の自分のためにもう少しがんばってみませんか?