人生をつぶさない暇つぶしとはどういう意味なのか?
「人生をつぶさない暇つぶし」
これは当サイトのテーマです。
私は「暇つぶし」という言葉があまり好きではありません。
なぜかと言うと、暇つぶしイコール人生をつぶすことだと思っているからです。
かなり偏った考えかもしれませんがね(笑)
じゃあ「人生をつぶさない暇つぶし」とはどういう意味なのか?
暇つぶしについて一緒に考えてみましょう。きっとあなたにも役立つはずです。
暇つぶしとはどういう意味なのか?
暇潰し(ひまつぶし)とは、時間的余裕が生じた際などに、本来要求されていない行為・作業などを実施することによって時間を消費する代替行為の一つ。
参考:暇潰し.wiki
ポイントは「時間的余裕が生じた際」という部分。
時間的余裕が生じた際、ということは長くても1時間~1時間半。短ければ10分とかそれくらいの話ですよね。予定より早く着いたとか。
「暇」というのがどれくらいの時間の感覚なのかは、おそらく人によって違うとは思いますが、長ければ長いほど、イコール人生が潰れていることになります。
本来するべきことと暇つぶしが逆転していませんか?
もしそうであれば、5年後・10年後に大きく影響してくると思います。それって怖くないですか?
5年10年経ってから後悔しても遅いですからね。
じゃあ当サイトのテーマ、「人生をつぶさない暇つぶし」というのはどういうことか?
少しの時間でも役立ててほしい
「人生をつぶさない暇つぶし」。
それは、「暇」という時間的余裕を文字通り潰してほしい、つまり、暇という少しの時間でも自分の人生のプラスになるように役立ててほしい。
少しの時間で学んだことがその後の人生を変えることもある。
そういう想いを込めています。
なので、できるだけ読んでくださる方の役に立つような記事を心がけています。
少し個人的な話をしたいと思います、、、
遊んでばかりで何も考えていない
私はそういう人間でした。
就職してからもゲームばっかり、趣味ばっかり、誰かと遊んでばっかりでした。将来のことなんて何も考えていませんでした。
ですが、先輩からの助言、さまざまな書籍から得た価値観、さまざまな人の考えを聞いて、ようやく自分の人生について本気で考えることができたんです。
自分の人生ほんとにこれでいいのか?このままでいいのか?
何がやりたいのか?将来どうなっていたいのか?
そこで初めて、人生に色が付きました。ぼやけていた景色が変わりました。
価値観が180度変わった?いいえ、そこでようやく自分の価値観が芽生えたんです。
そしてそれまでどれだけ自分が人生を潰してきたかを思い知りました。
とは言っても、今でも未熟な人間だという自覚はあります。だからこそもっと学んでスキルアップしたいと思っています。
私自身が、人生を潰してしまっていたという経験があるからこそ、伝えたいことがあるのです。
「なぜリソースを意識するだけで仕事がいつもの1.5倍進むのか?」
「成功事例と失敗事例から学ぶ!仕事や勉強で役立つ4つのこと」
その上でこういった記事も見ていただくと感じてもらえることもあるのではないかと思います。
暇なんて潰してください。時間を有効活用しましょう。
一度きりの人生ですから。
終わりに
今回はかなり理念の話になりました。
さまざまな本を読んだり、さまざまな人の話を聞いていくと、やはり知恵をつけることは大事だなぁと思います。
幸いなことにインターネットによって情報を簡単に入手できるようになっていますし、日本という国自体も恵まれています。
逆に個人でも、良いと思っている考え、誰かに伝えたい経験をこうやって発信できます。
それが誰かの役に立っていれば最高です。震えるくらい嬉しいです。
当サイトからでなくても全然いいので、本から学んだり色々調べてもらって「自分の人生をどう過ごしたいか?何が大切なのか?」考えるきっかけを得てください。
価値観、それまでの常識が変わることは良いことです。必ず今後の役に立つはずですから。